いつもありがとうございます。塾長の森です。
この間も書いたような気がするのですが、、、
小2の子たちに「1000までの数」を教える今時期に毎回思うこと。
最近子は「10円が何枚で100円になる?」という質問にぱっと答えられないことが多いです。
もちろん昔から分からない子はいましたが、その割合が増えているように感じます。
これは、やはり「現金」を使う機会が減ったからなのかなーと思います。やっぱりキャッシュレス決済の方が楽ですもんね。
実際の買い物で現金を使わなくても、例えば、1つお手伝いしたら10円もらえるなどルールを決めて、10枚たまったら100円玉に変える等、家庭内で現金を使う機会を設けることはできます。
このように、幼少期から、現金に触れる機会と作っておくと、数量感が自然と身につき、算数の問題にもスムーズに対応できるのではないでしょか。