いつもありがとうございます。
塾長の森です。
来週は1週間休みになりますので、ご注意ください。
さて、
保護者のみなさまは、国語と算数どちらが子供にとって重要だと思いますか?
また、国語と算数どちらを優先して塾通いをさせようと思いますか?
私自身、塾を始めた当初は、
「算数力の向上・苦手克服」こそ、塾の使命だと思っていましたし、算数こそ、ご家庭でフォローがしにくい教科だと思っていました。
しかし、ここ数年は、(もちろん算数は大事ですが)「国語力」その中でも「読解力の向上」の方が、優先順位が高いと考えるようになりました。
やはり、「読解力」はすべての学習のベースだと思います。我々は、文章や言葉を通して、多くのことを学習していきます。そのため、私の感覚ではありますが、「読解力」が育っていないと、他の教科の伸びもイマイチな場合が多いです。一方で、「読解力」を伸ばすことで、他の教科の成績が比例して伸びている生徒も多いです。
「算数が苦手」「理科社会が苦手」という子は、もしかしたら「読解力」に問題があるかもしれません。
また、「国語」とくに「読解問題」は、ご家庭でフォローしにくい分野ではないでしょうか。
「読解問題」は解説をみて説明をしてあげるだけでは伸ばしにくいです。「文章の読み方」そのものを指導する必要があります。
もしかすると、森大塾は「算数に強い塾」という印象をもたれている方もいらっしゃるかと思いますが、実は「国語」も得意です。
私個人も「読解力の向上」には自信があります。
実際、「論理力養成講座」や「速読解力養成講座」を受講している生徒は、(私もビックリするほど)学力テスト等の結果が右肩上がりに良くなっている生徒が多いです。
*きちんんと指導されたことが実行できれば、確実に成績は上がります。
「論理力養成講座」で、論理的に正確に文章を理解するスキルを身につけ、
「速読解力養成講座」で、速く正しく読むスキルを身につける。
これらのスキルが身につけば、国語以外の教科も確実にレベルアップできるでしょう。
また、特に、「論理的に正確に読む」スキルは、一度身につけば、基本的には失われるものではありません。
くどいようですが、「読解力の向上」ものご~く大切です。
「論理力養成講座」や「速読解力養成講座」を受講しなかったとしても、日々の勉強に「読解」を取り入れて欲しいです。
漢字の勉強や読書だけでなく。
「論理力養成講座」「速読解力養成講座」とも、いつでも、無料体験は可能ですので、ご希望の方は、各講師までご相談ください。
*論理力養成講座は、定員がございますので、ご希望に沿えない場合もございます。
*個別指導でも「論理力養成講座」とほぼ同様の内容を受講することができます。