いつもありがとうございます。塾長の森です。
保護者の方から
・子供に学習習慣が身につかない。宿題をやらせるのが大変。
・出来ないことがあるとすぐに投げ出してしまう。ガッツがない。
・塾や習い事に行きたがらない。
など、子供の教育(しつけ)に関するご相談をいただくことがあります。
こういった場合、子供自身の問題ではあるのですが、その原因は「親」にあることも多いと思います。
例えば、
「親の生活リズムが乱れている。その時の気分によって予定を変えたり、突発的にスケジュールを変えることがよくある。」
といった場合、子供もその生活リズムの乱れに巻き込まれてしまう訳で、日々の学習時間を固定しようとしてもそれが出来なかったり、本来行く予定だった習い事や塾を度々欠席することで、子供の中で「習い事や塾は休んでもよいもの」という甘い考えが生まれてしまったりすることもあると思います。
もちろん、今の新型コロナウィルスの影響で、生活リズムが乱れることは、致し方がない部分もありますが。。。とはいえ、それが理由で習い事などを休むとしても、きちんとその理由を説明してあげたり、休むのであれば、本来その習い事にいく時間は、同じようなことにご家庭で取り組むなど、できる限り生活リズムの乱れが生じないよう努めるべきだと思います。
まさに「蛙の子は蛙」です。
私自身も、みなさんと同じ「親」の立場であることは変わりありません。私自身も、自分の行動・思考を見直し、子供のよきお手本になれるよう努めていきたいと思います。