いつもありがとうございます。塾長の森です。
今年度の共愛小第1回受験が終了しました。
森大塾からは8名が受験し、8名とも合格しました。
受験生のみなさん、保護者のみなさんおめでとうございます。
また、新たな目標に向かって共に頑張っていきましょう!!
2018年09月27日 21:21:13
/ 共愛学園小
共愛小受験結果速報いつもありがとうございます。塾長の森です。 今年度の共愛小第1回受験が終了しました。 森大塾からは8名が受験し、8名とも合格しました。 受験生のみなさん、保護者のみなさんおめでとうございます。
また、新たな目標に向かって共に頑張っていきましょう!!
【幼児クラス】月のみちかけ「当たり前」のレベルを上げるいつもありがとうございます。塾長の森です。 最難関私立中を目指すTくん。 大手中学受験塾で受けた模試の結果を持ってきてくれました。 最難関中の開成も灘も合格可能性80%! 素晴らしい結果としか言いようがありません(ちょこちょこケアレスミスをしてるのでそこが惜しいですが。。。)。
この子のすごいところは、コツコツ努力できるところ。 本人は、努力することが当たり前で、努力を努力と思っていないようですが笑 幼いころから、毎日コツコツ学習して来たからこそ、それが「当たり前」になり、今があるのだと思います。 おかれた環境によって「当たり前」のレベルは変わってきます。 子供達には、高い「当たり前」レベルの環境に身を置いてほしいものですね!
2018年09月05日 17:55:53
/ 全体目標
9月の全体目標「失敗から学ぶ」いつもありがとうございます。代表の森です。 今日は台風一過の良い天気でしたね!このところの気候の変化で体調を崩している子が、ちらほら見られます。みなさんも体調管理に気をつけてください。
「失敗から学ぶ」 これを今月と来月の全体目標としました。 成長するためには、「失敗」を分析し ・なぜ失敗したのか。 ・どうすればよかったのか。 を考えることが大切です。 例えば、算数の問題であっても、 間違えた時に、ただ模範解答を写して終わりにするのではなく、 なぜ間違えたのか、どう考えればよかったのかを分析することが成長につながります。 そして、その問題を、「時間を少し空けてから解きなおす」ことが最も成長するポイントです。 既に出来ていることを繰り返しやってもあまり意味がありません(そうでない場合ももちろんありますが)。
塾生のみんさんには、今月来月はより一層 「間違えた問題を解きなおす(解いた日から2日くらい空けて)」 ことを自宅学習でも意識をして取り組んでいただければと思います。 間違え直しまでやる時間的余裕がなければ、その分課題量を減らしても大丈夫です。 いつも以上に強く意識して取り組んでください。
森大塾では、無料体験を実施中です。無料体験は授業時間以外でも受講可能です。 |
|