いつもありがとうございます。塾長の森です。
保護者の方と面談をしていると、
「家だと集中して勉強しないんですよね。勉強したとしてもダラダラやっているだけなんですよね。」
といった悩みをよく耳にします。
私の経験上、家で集中して勉強できる子はほんの一握りだと思います。
家は誘惑の宝庫です。
兄弟が遊んでいればそっちに気がとられてしまいますし、ゲームやまんが等の誘惑が近くにあれば尚更。
だからこそ誘惑の無い(勉強以外やることのない)塾に来て勉強をしてもらいたいのです(自習をしにきてもらいたい)。
親御さんにとってもその方が
「いつまで遊んでるの!?宿題やった?」「ダラダラしないでさっさと終わらせなさい!」
などと(小言を?)言う必要がなくなり、平和な家庭環境が維持できるのではないでしょうか?笑
子供にとっても、家でやるよりも短時間でやることが終われば、その分自由時間を増えるわけですから、メリットは大きいと思います。
ただ、一つだけ注意点があります。「家で勉強しない=親が勉強に干渉しない」というわけではありません。
塾で宿題をやってきたとしても、ちゃんとやっているかチェックする必要はありますし、出来ていることを認めてあげることが子供の成長に不可欠です。
「あっているか・まちがえているか」という観点よりも、「効率の良い学習ができているか」という観点からお子さんの学習をサポートしていただければと思います。
森大塾では自習はいつでもウェルカムです!お弁当や飲み物を持ってきてもOKです。高い志を持つ仲間と切磋琢磨しあい、目標を達成しよう!!